さいころボックス
  • HOME
  • ABOUT
    • プロフィール
  • 療育キーワード
  • パワーアップ講座
  • 支援入門【旧:いまさら講座】
  • 遊びを支援する
    • 放課後デイあれこれ
  • お問い合わせ
  • 療育のキーワード
  • 療育パワーアップ講座
  • 発達支援の入門【旧:いまさら講座】
療育のキーワード

【療育プチコラム】アイデンティティ拡散〜青春の悩みを科学する~

2019年9月7日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【アイデンティティ拡散】 E.H.エリクソンの人格発達理論における青年期の心理社会的危機であるアイデンティティの対を成す概念。すなわち, …
療育のキーワード

【療育プチコラム】アイデンティティ~「自分」という存在~

2019年9月7日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【アイデンティティ】 E.H.エリクソンの人格発達理論における青年期の心理社会的危機を示す用語。同一性,自我同一性と訳される。「自分は何 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】発達の最近接領域~教育と発達の関係~

2019年9月5日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【発達の最近接領域】 ヴィゴツキーは,子どもの知的発達の水準を二つに分けて考えることを提唱した。一つは,自力で問題解決できる現下の発 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】ワーキングメモリー~記憶の作業容量とは~

2019年9月2日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【ワーキングメモリー】 作業記憶,作動記憶とも呼ばれる。ワーキングメモリーは,短期記憶の概念を発展させたものであるが,短期記憶が情報の貯 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】ギャングエイジ~仲間集団の発達~

2019年9月1日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【ギャングエイジ】 小学校の中学年になると,子どもが集まってさまざまな遊びを行う。その集団のことを徒党集団とよぶ。 心理学辞典,有 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】象徴機能~おままごとの心理学~

2019年8月31日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【象徴機能】 象徴,すなわち所期から分化した能記を用いて様々な対象を表現する機能のこと。心理学辞典,有斐閣より どろだんごはハンバ …
療育のキーワード

【療育プチコラム】対象の永続性~見えなくなったものは消えてしまった?~

2019年8月26日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
対象の永続性 乳児は生後8か月くらいから,対象物を実体性をもつ永続的な存在として捉え始める心理学辞典,有斐閣より 見えなくなっても …
療育のキーワード

【療育プチコラム】心の理論~相手の心理を読む~

2019年8月26日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【心の理論-theory of mind】 心の理論とは,いろいろな心的状態を区別したり,心の働きや性質を理解する知識や認知的枠組み。心 …
安全基地 療育のキーワード

【療育プチコラム】安全基地~安心と探検のために~

2019年8月26日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
【安全基地】 ボウルビィの愛着理論の中心的概念で,愛着の質を決定するキーとなる概念。いつも接触していなくても安全を感じることができる …
「発達」ってなに? 発達支援の入門【旧:いまさら講座】

【いまさら講座】そもそも「発達」って何?

2019年8月26日 まっつん|発達支援の心理屋
さいころボックス
どうも,まっつんです! いまさら他人には聞けない。そんな"そもそも"を解説する「いまさら講座」です。 今回は,「そもそも『発達』って何?」という事で,なんとなくわかっ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
最近の投稿
  • 相談を受ける時の5つの基本姿勢-支援者自身の燃え尽き症候群も防ぐ
  • 【療育のキーワード】ストレス・コーピング-ストレスに負けない力-
  • 【療育のキーワード】レジリエンス-逆境から回復するしなやかな力-
  • 【療育プチコラム】共同注意〜コミュニケーション発達の根本〜
  • 【療育プチコラム】移行対象〜安心の成長〜
カテゴリー
  • 放課後デイあれこれ
  • 療育のキーワード
  • 療育パワーアップ講座
  • 発達支援の入門【旧:いまさら講座】
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2020年4月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
〈スポンサーリンク〉




プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  さいころボックス