さいころボックス
matsu-blo
療育のキーワード

【療育プチコラム】自尊感情~自分も他人も大切!そのために一番大事なこと~

2019年9月10日 matsu-blo
さいころボックス
【自尊感情】  自己に対する評価感情で,自分自身を基本的に価値あるものとする感覚。心理学辞典,有斐閣 自尊感情とは 自尊感 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】自己効力感~挑戦力のある子に育つために必要な事とは?~

2019年9月10日 matsu-blo
さいころボックス
【自己効力感】 自分が行為の主体であると確信していること,自分の行為について自分がきちんと統制しているという信念,自分が外部からの要請に …
療育のキーワード

【療育プチコラム】レディネス~その学習無理してない?新しいことを身に付けるために必要なこと~

2019年9月9日 matsu-blo
さいころボックス
【レディネス】 学習が効果を持つためには,学習者の心身が一定の発達を遂げていることが必要であるが,このような学習成立のための準備性の …
療育のキーワード

【療育プチコラム】象徴遊び~ごっこ遊びって療育的にもこんな意味があるんです~

2019年9月9日 matsu-blo
さいころボックス
【象徴遊び】 具体的なものの代わりに別のものを用いたり,自分の動作でもって置き換えた遊び。心理学辞典,有斐閣 象徴遊びとは  …
療育のキーワード

【療育のキーワード】勤勉性-対-劣等感~児童期の成長に最も大切な事ってなに?~

2019年9月9日 matsu-blo
さいころボックス
【勤勉性-対-劣等感】 勤勉性対劣等感とは,E.H.エリクソンによって提唱された児童期の心理社会的発達課題である。 心理学辞典,有斐閣 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】シェマ~認識はどうやって発達していくの?~

2019年9月7日 matsu-blo
さいころボックス
【シェマ】 シェーマ,シャム,スキーマとも。認識の枠組み。この言葉は最初,先行する反応が後続する反応の道筋をつける過程をさすものとして, …
療育のキーワード

【療育プチコラム】ラポール~もし,カウンセラーがAIロボットだったら~

2019年9月7日 matsu-blo
さいころボックス
【ラポール】 カウンセリングをはじめとする心理療法において,治療者(面接者)とクライエントと間に存在する人間関係をさす。心理学辞典,有斐 …
療育のキーワード

【療育プチコラム】学習性無力感~逃げられるのに逃げない心理~

2019年9月7日 matsu-blo
さいころボックス
【学習性無力感】 不可避な状況に対して生じる無力感。強制的・不可避的な不快経験やその繰り返しの結果,何をしても環境に対して影響を及ぼすこ …
いまさら講座

【いまさら講座】発達障害と感覚過敏

2019年9月7日 matsu-blo
さいころボックス
どうも,発達障害支援の心理屋まっつんです! 「いまさら講座」とは 放課後等デイサービスで働く職員の中には,発達障害支援未経験の人も少なくないですよね。 まっつん …
療育のキーワード

【療育プチコラム】アイデンティティ拡散〜青春の悩みを科学する~

2019年9月7日 matsu-blo
さいころボックス
【アイデンティティ拡散】 E.H.エリクソンの人格発達理論における青年期の心理社会的危機であるアイデンティティの対を成す概念。すなわち, …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
最近の投稿
  • 【療育のキーワード】ストレス・コーピング-ストレスに負けない力-
  • 【療育のキーワード】レジリエンス-逆境から回復するしなやかな力-
  • 【療育プチコラム】共同注意〜コミュニケーション発達の根本〜
  • 【療育プチコラム】移行対象〜安心の成長〜
  • 放課後デイの送迎は本当に無駄な時間なのか?送迎時間をプラスに活かす!
カテゴリー
  • いまさら講座
  • 放課後デイあれこれ
  • 療育のキーワード
  • 療育パワーアップ講座
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2020年4月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
〈スポンサーリンク〉




  • HOME
  • 投稿者:matsu-blo
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  さいころボックス