療育プチコラム 【療育プチコラム】共同注意〜コミュニケーション発達の根本〜 【共同注意】 ジョイント・アテンションとも。複数の生物個体が,同一の対象に対して同時に注意を向けている状態のことを指して言う。 キーワードコレクション発達心理学,新曜社 共同注意(ジョイント・アテンション)とは 共同注意と... 2020.04.25 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】移行対象〜安心の成長〜 乳幼児期の成長過程に現れる移行対象とは?ピーナッツのキャラクターライナスはどうして毛布をいつも引きずっているのか。 2020.04.23 療育プチコラム
放課後デイあれこれ 放課後デイの送迎は本当に無駄な時間なのか?送迎時間をプラスに活かす! 放課後等デイサービスの送迎は本当に不要なものなのか?現役放課後デイ職員のまっつんによる放課後デイの送迎の有無の賛否や,送迎サービスの裏側を解説。 2019.10.29 放課後デイあれこれ
療育パワーアップ講座 子どもが主体的に動くようになる話し方 子どもが自ら考えて主体的に動けるようになるにはどんな言葉かけをすれば良いでしょうか。「説得」コミュニケーションと「納得」コミュニケーションをどちらを使えば良いのか比較して紹介します。 2019.10.21 療育パワーアップ講座
療育パワーアップ講座 自閉症や知的障害がある子には「ことば」は通じない?コミュニケーションはできない? 言葉は共通のものなのか?自閉症の子には言葉は通じないのか。当たり前だけど忘れがちなこと,言葉とコミュニケーションについて解説。 2019.10.18 療育パワーアップ講座
いまさら講座 【いまさら講座】自閉症のこだわりってなに?日常的に使う「こだわり」とはどう違うの? 自閉症のこだわりとは?こだわりが生じる背景やその支援について詳しく解説。 2019.10.17 いまさら講座
療育パワーアップ講座 発達を促すためのおもちゃ選び―これだけは知っておきたい5つの視点 遊びと発達の研究家まっつんが,発達を促すためのおもちゃ選びのポイント5つを紹介。放課後デイ,学童などでおもちゃ選びに悩んでいる方必見。 2019.09.30 療育パワーアップ講座
療育パワーアップ講座 なぜ,遊びは子どもの想像力/創造力を育むのか 遊びのもつ力,子どもたちが遊びの中でどの様にして成長していくかを詳しく解説。保育士や児童指導員,そのほか子どもの遊びに携わる方々,必見です。 2019.09.27 療育パワーアップ講座
療育プチコラム 【療育プチコラム】スキーマ~あなたの「サングラス」は何色ですか?~ スキーマとは何か。物の見方に影響を及ぼす心の働き,スキーマについて詳しく解説。スキーマを療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.21 療育プチコラム