療育パワーアップ講座 発達を促すためのおもちゃ選び―これだけは知っておきたい5つの視点 遊びと発達の研究家まっつんが,発達を促すためのおもちゃ選びのポイント5つを紹介。放課後デイ,学童などでおもちゃ選びに悩んでいる方必見。 2019.09.30 療育パワーアップ講座
療育パワーアップ講座 なぜ,遊びは子どもの想像力/創造力を育むのか 遊びのもつ力,子どもたちが遊びの中でどの様にして成長していくかを詳しく解説。保育士や児童指導員,そのほか子どもの遊びに携わる方々,必見です。 2019.09.27 療育パワーアップ講座
療育プチコラム 【療育プチコラム】スキーマ~あなたの「サングラス」は何色ですか?~ スキーマとは何か。物の見方に影響を及ぼす心の働き,スキーマについて詳しく解説。スキーマを療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.21 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】ステレオタイプ~あなたはありのままに人を見ていますか?~ ステレオタイプとは何か。人の印象を左右するステレオタイプについて詳しく解説。ステレオタイプの概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.21 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】社会的参照~情緒的やり取りは新しいことに挑戦する力になる~ 社会的参照とは。相手の顔色を見ること,その発達と成り立ちを詳しく解説。社会的参照の概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.17 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】情動調律~感情の調整力や安定性はどこから発達する?~ 情動調律とは。感情の調整機能の発達過程について詳しく解説。情動調律の概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.11 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】内言と外言~子どもはどうしてひとり言を言うのか?言語の2つの機能~ 内言,外言とは。言語の持つ2つの機能について詳しく解説。また,内言/外言の概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.11 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】自己呈示~あなたが見栄を張るのはいつですか?~ 自己呈示とは何か。相手に自分のことを伝える,自己呈示の概念を詳しく解説。自己呈示の概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.11 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】自己実現~欲求を満たしていくと人は成長するのか~ 自己実現とは何か。マズローの提唱した自己実現について詳しく解説。自己実現の概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.10 療育プチコラム
療育プチコラム 【療育プチコラム】自己概念~自分への理解がいろんなことに影響するってどういうこと?~ 自己概念とは。自己への理解が影響する様々な領域について詳しく解説。自己概念を療育に取り入れる際のポイントも。 2019.09.10 療育プチコラム